音の快楽的日常

音、音楽と徒然の日々
Yes, I Have Ghosts

最近ようやくPink FloydのEarly years boxを手に入れて年代順に聴き進めている。

数十年も前のもの、という意識を全くさせないのは、

作品そのものの力と復刻の際の音質のおかげだろうか。

 

海外ではとうとうロックダウンに踏み切った地域も出る中、

先ごろ発表されたギルモアの5年振りの新曲、"Yes, I Have Ghosts"をヘビロテしている。

何とお嬢さんとのコラボレーション(歌詞は奥様作)!

 

 

 

 

歌詞の意味は漠としてよくつかめないけれど、

アコースティックな響き、しかもギルモア親娘の歌声とギター&ハープ!なんて、

想像もできなかった。

響きの向こうに広がる広大な空間、

人によっては故郷の大地かもしれないし、どこまでも尽きることのない青空かもしれないが、

なんとも優しい世界にこれ以上ない癒しを得る。

 

これまた不思議なことに、

最初に書いたフロイドの古い音源にも時にそういう感覚を覚える。

根っこの部分はずっと変わりない、ということなんだろうか。

以前、フロイドの初期盤を譲ってくださった方が、

「いつかいい季節に、英国の田園風景を眺めにいくといい」

とおっしゃていたのが思い出された。

そこはどんな風が吹いて、どんな音がするんだろうか。

想像するだけでワクワクする。

実現はずっと先になりそうだけれど、それまでは手元の音楽をのんびり聴きながら

楽しみに待つことにしよう。

pop & rock (russian and other slavic) | - | - | author : miss key
追悼

友人のDimaが亡くなった。

Dimaはロシアのミュージシャンで、もういつのことだったか、

彼の2枚目のアルバム"ОН"(「彼」の意)のディスクが買いたくて、

レーベルにメールで問い合わせたのが最初だった。

日本から問い合わせが来たよと事務所から連絡があり、

それなら直接連絡するよと彼自身からメールの返信があって、本当に驚いた。

当時はもうちょっとした人気があって、そういう気さくな人なんだと驚いたけれど、

当のDimaは「どこで俺のことを知ったのか、どの曲が気に入ったか」等々質問のてんこ盛りだった(笑)。

 

モスクワと東京では数時間の時差もあり、ライブでチャットをするにはきつかったから、

その日以来、メールのやり取りが始まった。

チャットが苦しいのは、当時のパソコンではキリル文字をガンガン打ち込める仕様ではなかったのと、

そもそもそこまでロシア語ができるわけではなかったこともある。

そのうち、

彼の歌の日本語バージョンを作る手伝いをしたり(バンド仲間からいろいろオーダーが届いた)、

ついには私に歌まで書いてくれ、

溢れるイメージがどんどん音楽に生まれ変わっていく様が本当にアメージングだった。

 

***

 

去年の春先、珍しく沈んだメールが届いた。

具体には書かれていなかったが、病気で余命がわずかしかない、そんな覚悟が見え隠れした。

俺のことを覚えていてくれ、と書いていたけれど、忘れるはずも忘れようもない。

もう15年近く、ずっとやりとりしているのだから。

 

モスクワが「バブル経済」に沸き、私に「こっち(モスクワ)で不動産でもやったらどうか、

きっと儲かるよ、東京よりもモスクワの方が君に合うさ」なんて軽口のメールを何度もらったか。

そういう彼も、一皿が随分な値段のレストランでパーティーをやっても、

どこか満たされない、そういうのはちょっと違う、そう感じていた風だったけれども。

 

いつしかレーベルとの契約が終わり、如何にも彼らしいインディーズな音楽活動が展開され、

曲ができる度に、

以前は人を介して届けられたCD -Rからファイルダウンロードに姿を変わりはしたが、

ほんとうに都度届けてもらい聴いていた。

そのうちボーカルを取ることが少なくなり、あれと思いつつも彼もいい歳になったせいなのか、

などと勝手な解釈をしていたが、ひょっとしたら病気はその頃わかっていたのかもしれない。

 

訃報が届いてからしばらくは実感がなく、呆然とした。

死期を悟った連絡を何度も読み返してはいたけれど、彼が遠くに逝くなんて。

彼の思いが音楽に形を変えて今もわたしの傍にいるからなのか、

それともわたしが悲しい出来事から目を背けたいだけだからなのか。

 

最後にもらったメールの主旨を理解してはいたけれど、

さよならって言われても、さよならは言わないよ、と返したわたし。

それで本当によかったのか。もっと伝えるべきことがあったのではないか。

 

彼と知り合った当時、脇道をトラックが通るだけで揺れるアパートに住み、

窓越しに伝わる雨音の何とも言えない侘しさから独り言のようなメールを送ったら、

美しい詩になって返事がかえってきた。

そんな彼は、若い頃だらしなかったんだ、もっと勉強していれば英語も流暢になれたのに、

とこぼしていたが、

ブロークンなロシア語の雨あられは、今となっては理解するのが大変な以上にいい思い出。

 

彼からもらったアルバムや楽曲を古い順にずっと聴いてきたが、

youtubeにもっと映像があったはずと思っていたのがそれほどたくさん残っていなくて、

手元のデータを勝手にアップするわけにもいかないから、

1曲だけ選ぶとしたら、と選んだのが"Когда-нибудь"(いつの日か)。

歌詞を訳そうと思ったけれど、ここまで我慢していた涙が溢れてきたのでやめておいた。

わたしの記憶通りの彼がこの中にいる。最後まで友達でいてくれてほんとうにありがとう。

 

 

続きを読む >>
pop & rock (russian and other slavic) | - | - | author : miss key
「国境なし」という名の

Океан Эльзы(オケアン・エリズィ)の久々の新譜、"Без меж"(国境なし)。

いつもならお店でキャンペーンがあったりとそれなりに「騒がしくなる」はずなのに、

今回は気がついたら出ていたという拍子抜けのようなリリース。

少々訝しくも、ファンであるわたしは素直に嬉しがるべきなのだ。

3年待ったのだから。

 

 

12234_l.jpg

 

 

Apple Musicでも彼らのOfficial Siteでも聞けるから、

CDがKievから届くまでの間、取り急ぎはストリーミングで聞いたりしたのだが、

何とも懐かしい音にただじっと耳を傾けた。

何とも懐かしい土と風の薫りよ。

 

 

 

 

いろんな媒体で気軽に聞けるのに、未だにCDかと思われるかもしれないが、

気に入った音源は目に見える形で手元に置いておきたい。

いつまでこうした形で音源を手に入れることができるのかはわからないけれど。

 

 

新聞か何かの記事で若い人たちの間でカセットテープが注目されていることを知った。

うちには壊れたラジカセが1台あるが、

そんなブーム(?)のおかげで再修理できたりするようにならないだろうか。

流石に40年以上前のものだからこのままそっとしておきたい気もするけれど、

もしまたカセットテープが手に入ったりすれば、ちょっと聞いてみたい気もする。

オリジナルのテープを作るほどの熱は、もうわたしの中のどこにも残ってはいないけれど。

 

彼らの音楽を知った頃、ロシアではまだカセットがたくさん流通していて、

安価で楽しいお土産になったから、掴み取りのようにしてたくさん買ってきたのを思い出す。

先を考えるより思い出すことの方がたくさんになった自分の歳をおもいながら。

 

 

D61_7057.jpg

pop & rock (russian and other slavic) | - | - | author : miss key
冬が恋しいのか?
朝から雨が降り続く。
雨に濡れた花は、それはそれでまた美しいということを今更知ったよ。

まだまだ冬ではないけれど、きんと冷えた空気がなぜかうれしい。
寒いのは大嫌いなのに、本当に不思議だ。





ロシアのロックバンド、モラーリヌイ・コーデクスの2014年アルバムから「冬」を。
メロウなラブソングをさらっと歌ってしまったりする。
もっともスローバラードは彼らの得意とするところ。

  "僕らの愛は 冬の雪の下でも凍てつくことはない・・・"





Apple Musicを利用してからというもの、
ロシアのポピュラー、ロックの主だった新譜を気軽にチェックしている。
音源のダウンロードが一般的になればなるほど、盤の入手が大変になり、
聞き逃すよりはと思って始めたApple Musicだけど、これはこれでなかなか。
ちなみにGoogleの方も試してはみたが、こちらはお試しで終わってしまった。

それにしても、相変わらず彼らの歌はいいねえと思いながら、
ベランダから外を眺めてみると、いつもは見える遠くのタワーが見えないのが残念だ。
冬は、空気がきりっとして夜景も一段と綺麗だから、
いつもと違って今年は冬がちょっと楽しみだったりするから現金なものだ。

目を閉じれば空気まで凍りそうなモスクワ郊外のクリスマスを思い出す。
彼らの叙情的な音楽があれば、一人でも寂しくはないはず。
 Моральный кодексのЗима、ぜひ一聴を。
続きを読む >>
pop & rock (russian and other slavic) | - | - | author : miss key
fields of gold
黄金の秋、ということばがあるけれど、
黄金色の、というと、わたしは稲穂が重く頭を垂れて金色に輝く季節を思い出す。

まだ小学校に通っていた頃のこと、
近所に越してきた男の子と仲良くなった。
病弱でどうしようもなかったわたしを、
いつも窓から顔を覗かせて、外に出ると気持ちいいよ、
そうやって外に連れ出してくれた。

春は春で蓮華で一杯になった田んぼを駆け回り、
秋は秋で、野原で草まみれになって、
それこそ暗くなるまでいっしょに遊んだのを覚えている。
その子のことを、こうも思っていた。
大きくなったら迎えに来てくれるのかな、と。

ささやかな夢は叶うこともなく、
その彼は一足先に田舎を出て音楽を志した。
わたしは、少しでも元気になりたいと、
つよくならないと大切なひとは去ってしまうのだと、
こどもながらにそんな思いを噛みしめたのを今更ながらに思い出す。


D61_2841.jpg



Eva Cassidyの"Fields of Gold"を初めて聴いたのはいつだったろう。
Stingのその歌と歌詞が少し違うのにも後になって気がついた。
趣ががらりと違って感じられる二人の歌だけれども、
いまのわたしには、Evaの歌がずっとしっくりくる。



 



あまりに遠い記憶であるがゆえ、その人の姿形を思い出せなくなったとしても、
作物が実る季節の風と土の匂いを決してわすれることはないだろう。
それどころか、こどもの頃の記憶は朽ちることもなく、
あまりに美し過ぎて、苦しく、ある意味残酷でもあったりするかもしれない。



  I never made promises lightly
  There have been some that I've broken
  But I swear in the days still left
  We'll walk in fields of gold...



軽はずみな約束はしないけれど、でも約束を破ったことはあって。
でも、残りの日々を、黄金の草原を共に歩いていくと誓うよ。
そんな歌詞にふと心射抜かれて、毎夜寝る前に聴いている。
誓うということばの意味を思い、軽々しい約束はしないと心の中で呟いてみる、
秋の気配を感じさせる夏の夜だ。
pop & rock (russian and other slavic) | - | - | author : miss key
湿気対策な1枚
ここ1、2年くらいロシアの国内盤CDがなかなかタイムリーに入手できなくて、
まるで周回遅れのように2012年にリリースされたアルバムを丁寧に探している始末。
かつてレコード盤からCDへ切り替わった際、ロシアではCDの普及が早かったそうで、
その意味では彼の地ではmp3などのダウンロードが主でCDなんてあまり売れない、
みたいな状況がひょっとしたらあるのかもしれない。

(ロシアでの)国内リリース時、人気アーティストの盤はボーナスCDがついたり、
豪華な装丁だったりと、本当はこういうのを手に入れたいのだが、
ヨーロッパや米国のコミュニティ内ショップを通じて手に入れられる頃には、
ボーナストラック満載だけど、いわゆる廉価版で装丁はちょっとがっかりなのがほとんど。
ま、盤が手に入るだけまだいいかと思いながら根気よく盤を探している。


59123.jpg 


つい先日届いた中ではこれが1番!というДидюляの"Орнаментальный"(装飾の)。
Дидюля(DiDuLa)はロシアのギタリスト。
バルカンブラスを伴奏に軽快に弾いてみたり、
耳懐かしいディスコアレンジを隠し味にしたポップな1曲もあったりと、
音の動きが楽しい2012年リリースの最新作。

湿気が酷くて気持ちがうつうつとする季節には、
聴いていて自然と体が動くようなのがいい。
彼のつま弾く音色はどことなく夏向き。
涼しげというよりは、じめじめをからりとした熱さで吹き飛ばそう、みたいな感じだ。
ラテンが好きでギターやブズーキがが好きならぜひ。


pop & rock (russian and other slavic) | - | - | author : miss key
Земля
56032375.jpg


ウクライナのロックバンド、オケアン・エリズィの待望の新譜、"Земля"(大地)。
ジャケット一杯に広がった様々な穀物、そして回帰、の音。
戻ること、始まること、まずは一粒の穀物から・・・。

今回のアルバム、少し前の懐かしいオケアンのサウンドに、
ほんのりフォークロアの薫りがする。
暗闇の中を手探りしていたようなヴァカルチュクのソロアルバムを経て、
辿り着いたのが此処だったのか、それとも今だからこそのメッセージ?
閉じかけた心の隙にそっと差し込む光のようでいて、
時にぐっとメランコリックに。

迷いに迷ったからこそ、元のところにしっかり戻って来れる、
そんなことってあるよね?
虚空にぽつぽつと言葉を投げ上げてみる、水の匂いのする夜。


pop & rock (russian and other slavic) | - | - | author : miss key
貴方の記憶に残る人生を
4月はいつも慌ただしいけれど、こんなに忙しない年もなかったと呆然とした一週間。
いつもなら桜花賞、皐月賞と出かける予定で一杯で、
良い意味で落ち着かない季節だったりするけれども、
そんな余裕は微塵もなく、とにかく毎日、朝が来てあっという間に夜になる。

充実しているからですよ、などと宴会ではからかわれるが、
筋肉が引きつるのか、笑う顔がどことなく不自然な気がした。

エキセントリックで、逆に不安を誘うような音楽ばかり聴きたくなり、
これまた久々に出たアルバム、Земфира(ゼムフィーラ)の"Жить в твоей голове"を
iPodに入れて朝も昼も夕方も、繰り返しヘッドフォンで聴く毎日が続いた。


 

一時期、彼女の髪型を真似て、少しワイルドな(或はぼさぼさの)ショートにしてみたが、
今どこにいるのかわからない、みたいな軽みのようなものはなかなか真似し難くていた。

今回のアルバムは、表題曲が1曲目で、しんみりと語りかけるように、
シャボン玉を一つ、一つ丁寧に部屋に浮かべていくようにことばを置いていく。
と思ったら、2曲目以降はザリザリといつものゼムフィーラのサウンドで、
オルタナティヴで心にちくりと痛みを残していくような響きが連なっていく。

彼女の1stを聴いたときの新鮮な驚きを、時折思い出すことがある。
当時は6畳一間のアパートで、とにかく物が多くて、
そんなデッドな場所で無理にミニコンで音を出しているものだから、
それが嫌な音楽だったら拷問になってしまっただろうけれど、
遊びに来てくれた友人も、こんな音楽がロシアにあるんだねえと感心したり驚いたりだった。

時の経つのは思いのほか速くて、
当時の友人の中には一足早く遠い向こうの世界へ旅立ってしまった人もいる。
桜が満開の木の下で、彼らの表情を思い出しては、少し寂しくなったりもするが、
こうして元気でいることが一番の「回答」なんだろうと思わないでもない。

思えばこの春は風の強い日が多くて、
桜の花が、咲き誇ったまま千切れて落ちていたのが目に焼き付いて離れない。
供養ということではないのだけれど、いくつかは部屋に連れてきてしまった。

貴方の人生のあるひとこまは、こうしてわたしの頭に焼きついて離れない。
その逆はどうだろう。
どこか片隅でわたしという名の時間の記憶が残っていたりするだろうか。
それとも、そんなものは体と共に焼かれて灰になってしまっただろうか。


sakuraboul.jpg
pop & rock (russian and other slavic) | - | - | author : miss key
包みこむような
久々にうれしい新譜が手元に届いた。 
Александр Маршал(アレクサンドル・マルシャル)の"Обернись"(Wrap)だ。




マルシャルはゴーリキィ・パークの元リードヴォーカル。
ソロになってからは、ロックからポピュラー、ロシアンシャンソンと幅を広げ、
バンド時代を遥かに超える活躍で今もライブ会場が一杯に埋まるアーティストだけど、
彼の歌はぶれずにずっと同じ方向を向いてた気がする。

最近のPVやテレビ映像を見ると、髪も透き通るようなほど白くなって、
それはそうだ、自分だって一体何年ファンやってるんだと過ぎた時間の長さに驚くけれど、
でも、声量はさすがに少し落ちたかも知れないと思うくらいで、全然変わらない。

今回のアルバムにはオリジナルとカヴァー曲から編まれた全14曲。
意外な選曲だったのは、
Игорь Саруханов(イーゴリ・サルハノフ)のオリジナル、"Поплакала, и хватит"。
こういうしっとりとした美しい歌詞の歌を彼に歌われてしまうと、
いったいわたしはどうしたらいい(誰もそんなことは気にしていないけれど)!

心の隙をふいにつかれて目眩がしたけれど、
気がついたら柔らかなシーツにでも包まれてるような不思議な感覚。
今朝は新緑目映い街路樹に目を奪われたが、まだまだ春を愉しみたい。
ああ逝ってしまうという惜しい感じが胸を優しく締め付けるのがまたいいのだけれど。

マルシャルという歌手は、本当にぶれない人だけど、でもいつも新しい彼を見せてくれる。
ずっと歌っていて欲しい、わたしにとって宝物のようなアーティストの一人。

(※最初にマルシャルを紹介してギターを弾いているのがイーゴリです)

続きを読む >>
pop & rock (russian and other slavic) | - | - | author : miss key
年末年始の恒例番組を
とりあえず紅白よりも、ロシアの歌謡番組を見るのが恒例になって久しいけれど、
ネット上で見るのは田舎では辛いので、
結局、いつも録画のDVDを購入することになる。
今年はロシア版紅白のピェースニャ・ゴーダ2013が1枚ものになり、おまけ映像も省かれた。
レコ大に近いんでしょう、ザラトイ・グラモフォン2012が独立して1枚に。
それから、今年始めて買ってみたのが、ガルボイ・アガニョーク2013。


jacket.jpg 


写真で真ん中にあるのがピェースニャ・ゴーダ。
1枚ものにしては画質も許せる範囲で、有名どころが勢揃いの50曲。
ちょっと懐かしいアーティストが出演するのもこの番組ならでは。
もしも今どきのロシア歌謡をざっと眺めようと思えば、この1枚があればとりあえずOK。
国内の経済状況を反映してか、大型ホールで凝ったセットと演出が楽しい。
一時期はかなり地味になってどうなることかと思ったが、
やっぱり新年の祝いだから、こうこなくちゃね。

向かって左がザラトイ・グラモフォン。
選出にちょっと偏りがあるように思えるけれども、
注目の新人、とか、逆に大ベテランのワレーリィ・スュートキンが出て来たりとか、
ロシアのポピュラーに思い入れのあるファンには見応え十分。

最後に1番右のガルボイ・アガニョーク、これがロシアンフリークには一番受けそうだが、
何しろ最初から最後までハイテンションのパーティムードで、とにかく喧しい(笑)。
アーティスト名などのテロップも何もないし、
普段はやらない組み合わせで誰かの曲をやってたりするので、
初めてロシアの歌番組を見る方には何がなんだかさっぱりの状態(汗)。
ただ、豪華ゲスト多数で、ただ流し見るだけで楽しい、新年を迎えるお祭り騒ぎの1枚。
pop & rock (russian and other slavic) | - | - | author : miss key